自動車の修理時にリユース部品を利用することで、新品部品を製造する必要がなくなり、その分のCO2を削減することができます。また、古いものを捨てて新しいものを使う、ではなく、古いものを再利用するので、廃棄物を抑制することができます。
車は鉄や銅、アルミなどのレアメタルの宝庫です。細かく分別し、資源として再利用するために高度な設備をつかって分別していきます。
自動車リサイクルを通じた3R で、美しい地球を次世代へ引き継いでいくことをミッションとします。
私たちは、発電の際にCo2を排出しない太陽光パネルで発電しています。また倉庫内、工場内の照明を省エネルギー効果の高いLED照明を利用しています。
設備機器の運用改善や更新など、業務現場におけるエネルギーに関する取組みを強化し、いしかわ工場・施設版環境ISOに登録されました。
全社員が一丸となって、より一層の省エネに取り組んでまいります。
お客様への部品の配達、営業等に電気自動車を活用しています。
CO2が排出されず、脱炭素社会の実現に貢献します。
気候変動の影響で、自然災害が多発しています。当社は、被災車輌の引き上げ、移動に協力し、被災地復興のお手伝いをしています。
次世代を担う子供たちの教育活動支援活動を図るために、ベルマーク運動に参加。パーツ類に貼付されている「ギャランティーシール」にベルマークがついており、それを最寄りの小学校等に寄付するように関係者へお願いしています。
保護者の交通事故が原因で経済的に修学が困難となる子どもたちが一人でも減ることを願って交通遺児育英会の「あしながおじさん奨学金制度」に寄付しています。
社員のスキルアップのための研修や必要な免許等の取得を支援しています。